製品紹介 杖先 パームチップ  あらまし 視覚障害者の白杖の杖先として、粗い路面でも自在に滑り、路面から離すことなく確実に、楽に使えて、穴に落ちにくく、スライド法で、左右に振りながら、前へ滑らせて、足元を確認し、性状も分かり、路面をたどりながら歩けます。たたく使い方もできます。 ご購入は、お馴染みの販売店にご相談ください。税込 3,600円です。従来の白杖の石突に付け替えられますし、標準で装着された白杖もあります。  仕組みと動作 頭と首をクッションでつないだ構造です。地面に斜めに当てられて、前へ押されると、クッションを中心にしてねじれ、限界になると、ねじれたクッションの弾力で、飛び跳ねて、頭が揺れながら、元に戻るので、あたかも回るように、断続的な転がりをしながら前へ進みます。左右や後ろには、通常の滑りをします。 当たるのは頭の角なので、角の一周が均等に摩耗するように使います(取付方法の注意を参照)。  仕様 PT4US ●シャフト(軸)太さ12.7ミリ(1/2インチ)の白杖用。●太さ40ミリ、長さ55ミリ、重さ20グラム。●頭は、磨耗と摩擦が小さい超高分子量ポリエチレン。首は、弾力あるナイロン。クッションは、丈夫な発泡クロロプレンゴム。  取付方法 ●取り付けは、首の穴にシャフトの先を軽く刺してから、頭から地面にたたき落として、入れてください。首と同じくらいの深さ(16ミリほど)入ります。 ●軽い白杖なら、首の穴にシャフトの先を軽く刺してから、両手で、シャフトを短く握り、頭から地面に押しつけて、入り方を確認しながら、少しづつ、体重をかけて、押し入れてください。 ●元の石突の太さが12.7ミリなら、その先にパームチップをつけられます。 ●(注意)片減りを避けるため、直杖では、持つ向きが固定されるグリップは不向きです。切り欠き程度のグリップなら、 持つ向きをたまに回しながら使えます。折りたたみ式の白杖なら、シャフトが自由に回るので、気をつけて使えば問題ありません。  取り外し方法 ●首の付け根に、膨らみがあるので、そこをプライヤー(管などを噛んで回す工具)で握り、ゴム手袋をした手でシャフトを握って、両手に構え、ネジりながら、引き抜いてください。 ●従来品についている古い石突を外すには:念のため、左回り(時計と反対向き)に、ネジりながら、シャフトから引き抜いてください。 開発と製造:有限会社テイクス(T9020002010292) 244-0842 横浜市栄区飯島町1579-1 電話 045-890-6898 FAX 045-890-6899 palmsonar.com pt.txt